みなさん、長時間フライトに備えて準備していますか?
海外に行くとなると4時間以上のフライトは当たり前ですし、結構暇しちゃいますよね。
「機内で退屈しちゃって辛い・・・」
「初めての長時間フライト、機内でどう過ごしたらいいんだろう・・・」
という方に、
今回は、機内で退屈しないための方法をご紹介します!
もくじ
とりあえず寝る

フライトの時間帯にもよりますが、やっぱり寝てしまうのが1番です(笑)
ただ、横になって寝れるわけではないので、なかなか寝付けない人もいると思います。
ここでは、長時間フライトで必ず持っていくおすすめのグッズを紹介します☆
ネックピロー
座席にもたれて寝る場合、腰にクッション、首にはネックピローを置いて寝ると少し寝やすくなります。
空気を入れるタイプ
空気を入れるタイプだとコンパクトなので、手荷物の中にしまうことができます。
それにこちらのタイプは手動プレス式で自分の息で膨らませる必要がないので楽チンです♪
人間工学に基づいた設計になっているので、しっかり首をサポートしてくれます。
低反発タイプ
低反発タイプもおすすめです。
空気を入れるタイプだと、気圧によってパンパンに膨れ上がってしまうので、
途中で空気の量を調節する必要がありますが、低反発タイプなら、気圧を気にすることなく使うことができます!
LOVEURのネックピローは低反発タイプでもコンパクトにたためるので荷物にならないのが嬉しいですね♪
蒸気でほっとアイマスク
これは、日常生活でも愛用のおすすめアイテムです(笑)
蒸気でほっとアイマスクは20分間あったかい効果が持続するんですが、私はいつも5分くらいで寝ちゃってますw
日常でも使えるのでまとめ買いをおすすめします!
お気に入りのイヤホン
機内で渡されるイヤホンはたまに壊れていたり、聞こえが悪かったりするものもあります。
音質や長時間耳につけること考えると自分がいつも使っているイヤホンを必ず持参した方がいいです。
最近はBluetooth接続のワイヤレスイヤホンが主流になってきていますが、注意したいのが、Bluetoothが機内で使えるかどうかです。
違反した場合は罰金が課されることも
通信機器を航空安全法が定めた「安全な利用(機内モードを使うなど)」にしていなかった場合、50万円以下の罰金が課せられることがあります。
飛行機内でブルートゥース(Bluetooth)の機器は利用できる?
引用:エアトリ
私は必ず有線のタイプを持っていくようにしています。
それにワイヤレスだと絶対になくす自信がありますw
マスク

機内って結構乾燥しているんですよねー。
途中で起きて水をもらったりもします。
しかも、私は結構口開けて寝ちゃってることも多いので(笑)
それに、海外のホテルだと空調がききすぎて、乾燥していることも多いので、マスクをいくつか持っていくと安心です。
女性なら機内でメイクを落として、マスクをつけておけば問題無しです(笑)
席は通路側がおすすめ!
窓側の方が朝日が見えるし、夜景が見えるし、壁にもたれかかることもできるのに・・・
と思う方も多いと思いますが、私は断然通路側がおすすめです。
長時間フライトなら、絶対に1回以上席を立つことがあります。
トイレはもちろん、ずっと座っていると膝が痛くなったり、足がむくんだりしてくるので、ちょっと立って通路を歩いてみたり、動いた方が楽です。
あとはCAさんにも声をかけやすいので、お水やブランケットが欲しい時など、隣の人に気を遣わずに済みます。
(窓側の人が声をかけたそうだったら協力してあげてくださいね!)
旅行雑誌や本を読む

読書が好きな方なら、時間を気にせず読むことができます。
電子書籍を利用する方はあらかじめダウンロードしておいてオフラインで読めるようにしておけばOKです。
旅行雑誌を購入した方は、機内で見ながらどこに行くか計画立てちゃいましょう♪
ワクワクする気持ちが高まります!
音楽を聞く

国際線だと機内で音楽を聞くことができますね。
私は洋楽好きなので、日本では発売されていないアルバムが入っていたりすると、一気にテンションが上がります!
聞きたい音楽が邦楽や作ったプレイリストがある場合は、スマホの音楽アプリをオフラインでも聞けるようにしておきましょう。
ストレッチをする

エコノミー症候群という名前を聞いたことがあるでしょうか?
エコノミー症候群とは?
窮屈な座席で長時間同じ姿勢のままでいると、血の流れが悪くなり血管の中に血のかたまりが作られ、そこに痛みや腫れが生じることがあります(深部静脈血栓症)。
引用:厚生労働省検疫所 | FORTH
症状が重い場合だと、死に至る恐れもあるので、こまめにストレッチをしましょう。
席を立っていい時間は通路を歩いたり、背伸びをしてみたり、血流をよくするのが重要です。
映画・ドラマを見る

やっぱり鉄板なのは、映画やドラマを見ることですね!
あっとゆーまに1~2時間過ぎてしまいます。
国際線では映画やドラマを機内で見ることができるんですが、洋画だと日本でまだ公開されていない映画もあったりするので、結構テンション上がります。
ただ、日本語字幕や吹替はないので、英語で見るしかないです。。
MARVELシリーズなどのアクション系の映画だと全部英語でも雰囲気で分かるのでおすすめです(笑)
ただ今はとっても便利な時代ですよね。
VOD(ビデオオンデマンド)があるじゃないですか!!
機内ではとってもお世話になっています!
私は家族でNetflixを契約しているので、あらかじめ見たい映画やドラマはダウンロードしておいて、機内で見ています。
ただ、Netflixだと結構洋画やオリジナル作品が多いので、好きな方にはかなりおすすめできますが、もっと邦画や国内の作品が見たいという方には、U-NEXTがおすすめです。
U-NEXTの作品数はとにかく多い!
U-NEXTはなんと言っても作品数がかなり多いです!
見放題動画数はなんと 140,000 本、動画レンタル 30,000 本!(2019 年 12 月時点)
邦画・洋画はもちろん、韓流ドラマや国内ドラマにも特化しているので、見逃したドラマなど機内で一気見することもできちゃいます!

なんと31日間無料でお試しできちゃう!
おすすめポイント
- 見放題プランを31日間無料で試すことができる!
- 600円分のポイントがもらえる!
- 追加料金なく、70誌以上の雑誌が読み放題!
U-NEXTの良いところは、月額1,990円(税抜)で雑誌やマンガまで読めちゃうところです!
動画だけのサービスで、月額1,990円って他のHuluやNetflixと比べると高いと思うのですが、雑誌やマンガも読み放題と考えるとかなりお得だなーと思いました。
そして、アニメも豊富に配信されているので、お子さんがいらっしゃる方にもおすすめです!
U-NEXT-日本最大級の動画配信サービスはこちら本ページの情報は○○年○月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
長時間のフライトを快適に過ごそう!
いかがでしたでしょうか?
これまでご紹介した方法はすべて私が機内で実践している方法です♪
年末年始や夏休みなどの長期休暇で足を伸ばして海外へ行かれる方も多いですよね!
長時間フライトでもできるだけ快適に、退屈しないように、自分なりの楽しみ方を見つけてくださいね☆