「最近なんだか疲れやすい」と感じていませんか?
ストレスを発散できない原因のひとつに睡眠の質が悪いことが考えられます。
「調子が上がらないな~」と思ったら、睡眠方法を見直してみましょう!
今回は調子を崩しやすい季節の変わり目にもおすすめの快眠方法をご紹介します♪
もくじ
快眠のためにやりたいこと

毎日ぐっすり熟睡するためには、少しだけ努力も必要です。
今の生活をちょっと変えて習慣化することでぐっと快眠に近づけます!
体内時計を整える

平日は疲れているから、休日はお昼まで寝溜めしたい。。めちゃくちゃ分かります。
でも休日も頑張っていつも起きている時間の+1時間に抑えましょう!
毎日決まった時間に起きて、決まった時間に寝ることで、体内時計が整い、睡眠の質も向上します。
起きる時間がずれると、眠気が出てくる時間がずれ、寝つきも悪くなってしまいます。
引用:快眠ジャパン
就寝前はPC・スマホをシャットアウト

普段は寝る間にスマホを見ながらウトウト寝落ちするのが至福の時間!という方も多いと思いますが、これはNG行為。
疲れている体に、寝る前のブルーライトは翌日の目覚めにも影響してしまいます。
布団の中で使うと、翌日の眠気が3倍高くなるというデータもあります。
寝る前や夜間にブルーライトを浴びると、睡眠ホルモンといわれているメラトニンの分泌が抑制されます。メラトニンが抑制されると、脳が昼間だと勘違いしてしまい、体内時計が後ろにずれてなかなか眠れず、朝起きるのがつらいといった状態を引き起こします。
引用:日本成人病予防協会
寝ながらスマホで目が見えなくなる?!
寝る前にベッドの上でスマホを使うことが多いと思いますが、寝ながらスマホは、体内時計を狂わせるだけでなく、一時的に見えないという状況を引き起こす原因にもなるとか。
電気を消して、横に寝転がりながら画面を見ると、片目は枕に埋もれ、もう片方の片目でのみ画面を見ていることになります。そうすると、スマートフォンを見ていた目は光に慣れている、枕で隠れていた目は暗闇に慣れているという状況になり、画面から目を離すと、スマートフォンを見ていたほうの目が暗闇に慣れていなく、暗闇に慣れるまで数分時間がかかり、一時的に見えないという状況になります。
引用:日本成人病予防協会
視力が落ちる原因にもなりますので、寝る前はスマホを置いてすぐ寝ましょう!
湯船に浸かって体温にメリハリをつける

お風呂って汚れを落とすだけではなく、睡眠にも影響しているんです。
寝る前にお風呂で体温を上げておき、その体温が睡眠時に下がっていくことで熟睡することができます。
普段シャワーだけ済ませてしまう方も、週に1度でもいいので、ゆっくりお風呂に浸かる週間をつけましょう。
お風呂は遅くても寝る1時間前には済ませておきましょう。
引用:三橋美穂の睡眠情報サイト
快眠のために取り入れたいグッズ

快眠グッズを取り入れて、翌朝も気分良く目覚めましょう!
アイマスク
PCやスマホで酷使した目はアイマスクを使ってできるだけ目の疲れを取ってあげましょう!
蒸気でホットアイマスク
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク カモミールの香り(12枚入*3箱セット)
3,188円(税込)
送料無料
※価格等異なる場合がございます。最新の情報はショップへご確認ください。
万能すぎるアイテム!旅行にも持っていけますし、普段からヘビーユーザーです!
おすすめは心地よく眠りやすいカモミールの香りです。20分も効果持続するのに5分で寝ちゃいますw
通販で購入するならまとめて購入するのがお買い得です。
ホットアイマスク(USBタイプ)
MYTREX eye ホットアイマスク
4,990円(税込)
送料無料
※価格等異なる場合がございます。最新の情報はショップへご確認ください。
毎回使い捨てのホットアイマスクを買うのはもったいないので、USBタイプのアイマスクを使うのも良いですね!
MYREXのアイマスクはananにも掲載されていて、口コミも多いのでプレゼントにもおすすめです。
アロマディフューザー
寝る前は電気を消してアロマディフューザーだけの明かりにすると、より眠りやすくなります。
お気に入りのアロマオイルを数滴垂らすだけで、忙しかった1日をリセットできて、心もじんわり落ち着かせることができます。
超音波 アロマディフューザー SILO(精油セット)
超音波 アロマディフューザー SILO(精油セット)
3,955円(税込)
送料無料
※価格等異なる場合がございます。最新の情報はショップへご確認ください。
操作も簡単で、明るさは2段階、タイマーは30分/60分/90分/180分の4段階から選ぶことができます。
6畳くらいの広さのベッドルームならちょうどいい大きさです。
精油セットにするとお好みのアロマオイルを1本選ぶことができちゃいます♪
ハーブティー
鼻から抜ける柔らかい香りが心地よい「カモミールティー」がおすすめ。
ハーブティーが苦手な方は、レモンやはちみつを入れると飲みやすくなりますよ。
はちみつカモミールティー ノンカフェイン ティーバッグ
はちみつカモミールティー ノンカフェイン ティーバッグ
864円(税込)
送料770円
※価格等異なる場合がございます。最新の情報はショップへご確認ください。
ピローミスト・ルームミスト
アロマディフューザーに比べ、ピローミストはシュッと吹きかけるだけなので、手軽に取り入れることができます。
P.F.Candle ピーエフキャンドル ルームスプレイ
P.F.Candle ピーエフキャンドル ルームスプレイ
2,420円 (税込)
送料550円
※価格等異なる場合がございます。最新の情報はショップへご確認ください。
P.F.Candleはカリフォルニア発のブランドで、生産から梱包まですべて手作業で行われています。
ワンプッシュで十分香りが楽しめるので、すぐにリラックスした空間に包まれます♪
パジャマ
学生時代のジャージやボロボロになったTシャツで寝ていませんか?
私も未だに学生時代の部活の練習着着て寝てます(笑)
でもこれが意外と良くないそうで、寝る前のセレモニーとしてきちんとパジャマを着て寝ることが大事なんです。
脳がパジャマを着る=睡眠だと判断し、より眠りやすくなるのだとか。
リブネックライン ルームウェア/MUDE
リブネックライン ルームウェア
3,180円 (税込)
送料無料
※価格等異なる場合がございます。最新の情報はショップへご確認ください。
なめらかな肌触りのルームウェアなので、ベッドの中でも心地よく眠ることができますよ。
女性らしいラインの出るデザインなので、お泊まりにもピッタリです♪
毎朝スッキリ目覚めるために

毎朝同じ時間に起きる
朝はできるだけ同じ時間に起きて、体内時計を整えることが重要です。
起床時間を体に覚えさせ、自然に起きる習慣を身に着けることができます。
朝日を浴びる

まずは起きて1時間以内に太陽の光を浴びましょう!
朝のスイッチは太陽光によって“オン”の状態になります。
光を浴びて、体内時計をリセットすることで、体のサイクルが整い、日中も元気に過ごすことができます。
引用:キナリノ
音楽をかける

目覚ましが鳴っても何回目かのスヌーズで起きる…なんて方は、お気に入りの音楽をかけて、聴覚から脳を刺激して起こしてあげましょう。
タイマーでテレビをつけるのもおすすめです。
十分な睡眠を取って毎日を乗り切ろう!

睡眠は1日の3分の1を占める大事な習慣。
次の日を気持ち良くスタートさせるためにも、できることから取り入れていきたいですね。
最近は精神的にも疲れることが多いと思うので、できるだけ良い環境で過ごすためにも、まずは睡眠を改善していくのも手かもしれません。
今日もみなさんが良い眠りにつけますように☆