もくじ
あごが痛いと感じたら顎関節症かも
「顎関節症(がくかんせつしょう)」ってご存じでしょうか?
”口を開こうとすると顎関節(耳の穴の前にあります)や顎を動かす筋肉が痛む、あるいは十分には大きく口を開けられない。または口の開け閉めで顎関節に音がする。という症状がでます。”
一生のうちに2人に1人は経験すると言われているそうです。
特に多いのが女性。10代後半から増加し、20~30代で病院を受診する人が多いとか。
現代はパソコンやスマホ社会なので、前かがみになることが多く、あごに負担がかかりやすくなっています。
引用: ヘルスUP 病気・医療
顎関節症を解消するには?

歯医者に行く
痛くて口が開けられない人は、歯医者さんに行きましょう。
関節なので、整骨院とか整形外科を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、歯医者さんで必要に応じてレントゲンを撮ったり、レーザーなどで治療をしてもらえます。
顔のマッサージ・ストレッチをする
【完全版】エラ張りを治す方法!【小顔になりたい人はやった方がいいよ!】
これやってみてください!結構痛いです。。いかに顔が強張っているのかが分かります。
このマッサージのあとは結構口がスムーズに開くので毎日寝る前や朝起きた時にやるのがおすすめです。
私はデスクワークなので、エラの部分はこまめに押すようにしています。また「バビブベボ」と発音して筋肉をリラックスさせることも効果的です。
マウスピースを着用する
マウスピースを着用することで、歯ぎしりの予防だけでなく、小顔効果も期待できます!
また「平日歯医者に行くのが難しい」という方は、ネットで簡単にマウスピースが手に入ります。
自分で作れるマウスピース
歯医者できちんとマウスピースを作るとなるとだいたい5,000円以上はかかってしまうので、ちょっと高くて気が引けちゃいますよね。
このマウスピースならお湯で温めて、自分の歯型で作ることができるので、歯医者に行くより断然楽チンでお手軽です♪
歯型で作るマウスピース 2個入り
1,290円(税込)
送料無料
※価格等異なる場合がございます。最新の情報はショップへご確認ください。
COREFITのフェイスポインターでコリをほぐす
この投稿をInstagramで見る
これ、スタイリストの小山田沙織さんが持っていたのですが、血行不良や老廃物の蓄積などで凝り固まった筋肉をほぐしてくれる優れもの!
2分でコリがほぐれるというのだから、とっても欲しい!
ただちょっと高くて私は手が出ないです^^;
興味がある方はぜひ見てみてください♪
Face-Pointer
16,800円(税抜)
送料無料
※価格等異なる場合がございます。最新の情報はショップへご確認ください。
顎関節症はこんな人がなりやすい

負けず嫌いで頑張り屋な人
知らず知らずのうちに悔しくて歯を食いしばっていませんか?
例えば、今部活で頑張っている学生さんや会社で大きな仕事を任されている人、責任感が強い人は特にあごにも力が入ってしまっています。
たまに力を抜いてリラックスする時間を取りましょう!
毎日ストレスを抱えている人
ストレスを溜めやすい人も注意が必要です。
経験談ですが、私は中学3年生の受験の時期に顎関節症になり、口が開かなくなりました。
その時は歯医者に行って、レーザーを当ててもらい、口が開くようになりました。歯医者さんに言われたのは、「無意識に歯を食いしばっている」とのことでした。
受験のストレスで、勉強しながらも歯を食いしばっていたんですね。
皆さんもストレスを感じたら、休憩を取って美味しいものでも食べましょう!
夜中に歯ぎしりをする人
これは人に指摘されて分かることかと思うのですが、私の場合はスリープマイスターというアプリで録音して自分は本当に歯ぎしりしてるんだなと認識しました。
「キュッキュッ」って日常では出せない音が鳴ってるんですよ!自分で聞いてびっくりしました・・・。
1度試してみてください(笑)
噛み合わせが悪い人
噛み合わせもやっぱり普段の姿勢が原因だったり、頬杖をついたりすることが原因だったりします。
割り箸で簡単に治すことができるので、試してみてください☆
顎の歪み(顎関節症)を割り箸で治す方法!!
顎関節症は結構辛い

口が開かないからご飯が食べれない
1番困るのはハンバーガーみたいに大きな口を開けてご飯を食べたいとき!
一気に開けると「ガクッ」と音が鳴って痛いので、口を1回ゆっくり開けてほぐしましょう。
顔がゆがむ
鏡を見てみると口元が曲がっていたり、左右非対称になったりすることがあります。
女性だとメイクをする時に苦労しますよね。
ある日突然ゆがむのではなく、癖がついて徐々にゆがみが出てきます。
顔面痛や頭痛
顎関節症がひどくなってくると顔面痛や頭痛、首の痛みなども出てきてしまいます。
また顔面だけでなく、腰痛やめまい、耳鳴りなど他にも様々な症状が出る場合もあります。
不調が全身に及ぶと結構辛いですよね。
重症化すると手術が必要な場合も
マッサージでも痛みがまったく引かず、口が開かなくなったときは、病院で鎮痛剤や筋弛緩(しかん)薬を投与してもらう必要があります。
また重症と診断されたら、手術を受けなければいけない場合もあるとか。
歯医者を受診する人が多いですが、病院によっては口腔(こうくう)外科などでも対応できるので、自分が納得できる治療方を身につけましょう。
顎関節症は普段から気を付けることが大事

私も現在は1日中パソコンとにらめっこしながら、割ともくもく系の仕事をしているので、言葉数も前職より減ってしまい、気づいたら歯をかみしめていることもしばしば。
たまにトイレで「あ・い・う・え・お」って顔の筋肉を動かしてます(笑)(人前ではできないのでw)
オフィスワークは姿勢も悪くなりがちで首や肩こりの原因にもなるので、こまめにストレッチをして、筋肉をほぐしてあげるといいですね!