ドライブが好きな方におすすめなのが熊本県阿蘇市。
自然が多くて癒されること間違いなしです!
夏に行くのがおすすめなのですが、今回は冬の終わりに行ったので、めちゃくちゃ寒かったです(笑)
デートと言うには少し渋いスポットばかりですが、ご紹介します☆
もくじ
ミルクロードをドライブ

この日は雪がチラついていて、かなり寒い日だったのですが、茶色くても大草原は圧巻です!
家ひとつ見えないところを走っていると、「自然っていいな~」としみじみ思えます。
パノラマで撮影▼

夏は青々しくてとってもきれいなんですが、写真撮ってなかったのでまた次回^^;
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ミルクロードまでのルート
https://www.youtube.com/watch?v=j1zMXuXxuQI#action=share
通行止めになっているルートもいくつかあるので、詳しくは観光協会のアクセスマップを見てみてください。
あか牛食べるなら「やきにくの郷 発見伝」

やきにくの郷 発見伝
〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧109
電話: 0967-32-0117
定休日:月曜日
営業時間:11:30~14:30、17:30~21:30
駐車場:有り(ラスト)
いまきん食堂の近くにある「やきにくの郷発見伝」。
いまきん食堂はご存じの方も多いと思いますが、とにかく並ぶし、ご飯食べるのに2時間とか待つんですよね。。
私は行列は30分が限界なので、別のところを探していたらあか牛食べられるところたくさんあるじゃないですか!
あか牛のカルビ丼がこちら!▼

最高~~!!
こちらのあか牛を使ったカルビ丼、なんと900円というリーズナブルな価格!

この温玉があるのがたまらないですね!!
並ばずにおいしいあか牛が食べれたのでとても満足です♪
レトロカフェバー 昭和館&駄菓子屋 チロリン

レトロカフェバー 昭和館 & 駄菓子屋チロリン
〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧253
電話: 080-6418-8715 または、0967-32-0044
■昭和館
定休日:月~木曜日
営業時間:20:00~25:00
駐車場:内牧中央駐車場(店舗から30m西)
■チロリン
定休日:水・木曜日
営業時間:11:00~18:00
いまきん食堂を通りすぎて、歩いていくと一風変わったレトロな建物が現れます。
外にはゲゲゲの鬼太郎と薬局で見かけるゾウさんが!懐かしい!
昭和館の方では、ジュークボックスやブラウン管テレビなど、今ではお目にかかれない昭和の空間を体感できます。
駄菓子の食べ放題コースもあるみたいです!
駄菓子屋さんのチロリンでは、子どもの頃によく食べていた駄菓子や見たことがない駄菓子もあってつい大人買い♪
大人になって普段駄菓子を買うことがないので、子ども気分に戻って結構楽しめます♪
向かい側には寅さんが!

向かい側には100円で遊べる「チロリン遊園地」があります(笑)
きっと子供たちは知らないであろう昭和の大スターたちのポスターが並ぶ中に、ちょっとした乗り物がありましたw(私も知らない)
阿蘇神社
出典:PhotoAC
約2,300年の歴史を持つ阿蘇神社は、国重要文化財にも指定されています。
2016年の熊本地震で、楼門や拝殿が倒壊したため、現在は修復工事中です。
参拝はできますが、中の方に入ることはできませんでした。。
阿蘇神社を出ると食べ歩きスポット
神社を出て歩いていくと、お団子やさんやお土産やさんなどが立ち並び、美味しそうな匂いでつい立ち寄ってしまいます。
この周辺では各所で湧き水が出ていて、それぞれに名前が付けられているんです!
所々水飲み用の茶碗が置いてあり、自由に飲むことができます。(私は手を洗っただけ。。)
▼開運の水

国造神社

阿蘇神社では本殿を見ることができなかったので、他の神社でお参りしようと思い、初めて行ったのが「国造(こくぞう)神社」。
熊本県内では最も古い神社の一社だそう。
そしてここにあるのが、このでっかい杉の木!

台風の被害を受け、保存処理された状態ですが、それにしてもかなり大きいです!
人と並ぶとさらに大きさが分かると思うので、ぜひ並んで見てください♪

まとめ
阿蘇の大自然に感動の連続
この時期は寒くて行けるところが限られていたのですが、ドライブデートは2人の時間が多いので、運転好きの方にはかなりおすすめです!
大自然の中車を止めてみると、人の話し声や車の音も無く、鳥や風の音だけが聞こえます。そんな非日常を体験できるのは阿蘇ならでわだな~と感じました。
夏頃にまた行けると信じて、明日からまた頑張りましょう!